米国東部時間2016年1月8日9:00(日本時間8日23:00),AMDは,新世代マイクロアーキテクチャである「Zen」採用のCPU「Summit Ridge」(サミットリッジ,開発コードネーム)と,既存の「Excavator」コアを採用する新型APU「Bristol Ridge」(ブリストルリッジ,同)を,新しいプラットフォーム「AM4」向けとしていずれも2016年中に市場投入すると発表した。
今回の発表内容は以上であり,「2016年中」「AM4」というのも2015年5月の予告をあらためて確認しただけといえばそれまでだが,今回は,ここまでに判明している事実をちょっとまとめてみることにしよう。
新世代CPUであるSummit Ridgeと新型APU SoC(System-on-a-Chip)となるBristol Ridgeは,共通のプラットフォームであるAM4に対応する
Zen(開発コードネーム)
次世代AMD FXシリーズとして登場する予定のSummit Ridgeが採用するZenマイクロアーキテクチャは,Bulldozerマイクロアーキテクチャの最終世代となるExcavatorと比べ,クロックあたりの命令実行数(Instructions Per Clock,IPC)が40%向上し,「Simultaneous Multi-threading」(SMT)に対応し,AMD製CPU/APUとして初めてDDR4メモリコントローラを搭載することが,すでに明らかとなっている(関連記事)。
一方のBristol Ridgeに関する情報はほとんどないのだが,CES 2016のタイミングでAMDのデスクトップPC向け部門でプロダクトマネージャーを務めるJames Prior氏は筆者に対し,「AM4プラットフォームはDDR4メモリに対応する」と明言していたので,ExcavatorベースのBristol Ridgeは「DDR4メモリコントローラ搭載版『Carrizo』」もしくはその強化版的な製品になりそうな気配はある。
いずれにせよ,Zenマイクロアーキテクチャを採用する次世代AMD FXの開発コードネームが明らかになったということは,AMDが今後,積極的に情報開示を行っていくことの顕れであり,この点は大いに期待できそうだ。現在,CPUとAPUでバラバラのプラットフォームが一本化されることとなるAM4プラットフォームの立ち上がりに,2016年は注目していきたい。
PR
前の記事:TVアニメ『ヘヴィーオブジェクト』、第17話のあらすじと場面カットを紹介
次の記事:「Hearthstone」探検をテーマにした新アドベンチャー「League of Explorers」が発表
次の記事:「Hearthstone」探検をテーマにした新アドベンチャー「League of Explorers」が発表
この記事にコメントする
- HOME -